お問い合わせ
ショールームブログ

= アダプティブドライビングビーム =

柿田川店

皆さんお元気ですか!!

 

今日は安全についてのお話しです

 

「アダプティブドライビングビーム」

 

なにそれ?!

 

って、声にお応えしまして!!

 

歩行者事故実態にもとづき、独自の配光で見やすく快適に照射範囲を自動でコントロール。

上下に分割した独自の可変ハイビームシステムを搭載、先行車や対向車を検知し、眩しさを与えないよう照射範囲を自動でコントロールします。前方車両のみならず歩行者の眩しさにも配慮しながらライトの照射範囲を広げ、優れた視認性を提供することで夜間の歩行者事故低減や道路形状の見やすさに寄与することを目的として開発しました。

「夜間の交通事故で圧倒的に多くなる横断中歩行者の死亡事故の約9割がロービームのみの点灯」

※メーカーサイトより

 

夜間の走行で

 

ハイビームで運転していたら

 

もしかしてその事故は防げたかも?!

 

って、自分自身テレビで見たことがありますが…。

 

アダプティブドライビングビーム

 

簡単に言いますと…。

 

夜間、ヘッドライト点灯時

 

基本ハイビーム的な!!

 

しかも!!

 

ヘッドライト照射が

 

対向車を避けたりする!!

 

(;’∀’) へぇぇぇ~

 

(何を言っているんですかね…。)

 

解りやすい画がこちら

 

「赤い線が照射範囲です   ※メーカーサイトより」

 

最近…。

 

対向車がやけに眩しいな!!って思いきや…。  (>_<) マブシイ!!

 

近くまで来るとぜ~んぜん眩しくないなぁ~…。  (;´∀`) サイショカラマブシクナカッタヨネェ~

 

って、 ↑   だったのかもしれません

 

ハイビームの中に上側と下側が存在する

 

っと、ロービームとの組み合わせ

「こんな感じですね~   ※メーカーサイトより」

 

「上から見るとこんな感じです   ※メーカーサイトより」

 

「一般的なものと   ※メーカーサイトより」

 

「アダプティブドライビングビーム   ※メーカーサイトより」

 

濃い霧の中だと

 

ヘッドライトがグイグイ勝手に動いているのを確認できます

 

・ステップワゴン

・フリード

・ヴェゼル

・ZR-V

・シビック

・アコード

 

グレードにより装着されています。

 

たとえばステップワゴンだと

 

スパーダ e:HEV

 

 っと 

 

スパーダPREMIUM LINE e:HEV

 

っを 比べてみると

 

PREMIUM LINE仕様

 ・アダプティブドライビングビーム

 ・2列目シートヒーター

 ・17インチアルミホイール

 ・スエード調内装

 

車両価格差がなんと!!

 

128700円差

 

残クレ5年での月々の支払差額がなんと!!

 

1700円

(※車両の価格差だけで出した金額なので目安ですが)

 

以上のそんな理由から…。

 

PREMIUM LINEを残クレで購入した

 

店長の渡辺です。

(AWDが欲しかったのでTURBO仕様)

 

是非!!

 

 

この記事をシェアする